2014年02月23日

「クール・ジャパン」とは

昨今、「クールジャパン」という言葉をたまに耳にすることはありませんか。どんな意味合いや方針のある言葉なのでしょうか。
「クールジャパン」とは、日本政府が「日本文化産業戦略」と称して推進する文化産業を中核にした国際戦略とのこと。
目的としては日本人に「日本の魅力」を「再認識・再評価」させ、文化産業によって経済的利益やソフトパワーを通じた外交上の利益を得るというものらしく、それと同時に、普遍性を持ちうる「わが国の価値観」を世界に発信するという目線もあわせ持つもの、と言われています。
2010年6月には経済産業省製造産業局に「クール・ジャパン室」が置かれています。同室では、日本の戦略産業分野である文化産業について、海外進出を促進し国内外への情報発信や人材育成を進める企画立案などを行っていくとのこと。
デザイン、アニメ、ファッション、映画などを今後の日本の経済成長を支える戦略分野の一つとしてして期待し、力を入れていこう、とうものです。
事業予算が配分されることには、事業者やクリエーターの側からは歓迎の声があります。しかし、ニッチともいえる趣味的な市場である関係上、外国を相手に受け入れられるものが何かは分からないと戸惑いが強く、また、児童ポルノ禁止法などの表現の自由を損なう傾向との葛藤、更には環太平洋経済連携協定(TPP)参加による著作権保護期間の伸長や法制度変更によって規制が強まれば、将来は自由奔放な表現ができなくなるのではないかなどの懸念も示されています。
駆け足での説明となりましたが、以上がクールジャパンに関しての、"公式"の見解です。
次回は、一般側からの視点による、クールジャパンについての考察について、更に掘り下げて行きたいと思います。

---------------------------------------------------------
ご意見・ご感想はお気軽にご連絡ください。
それでは又次回お会いしましょう。

制作実績1000社のロゴマーク・キャラクター制作サイト:LOGODES
http://www.logodes.com
posted by Elec-FangTang at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ロゴマークビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。